困ったときは
製品のトラブル解決方法を、エラーコード別にご紹介しております。
ALC-PROII
症状またはエラーコード | 対処法 |
---|---|
電源が入らない、 本体測定器の表示が何も点灯していない |
ACアダプタが抜けていませんか? 本体測定器の電源スイッチがオフになっていませんか? 本体測定器のDCプラグが抜けていませんか? スイッチ付き電源タップをご使用の場合は、スイッチがOFFになっていませんか? |
PC側アプリケーションが起動しない(通信エラー) | 管理ツールの通信設定で正しいCOMポートを設定しているか確認し、通信設定画面を「OK」で閉じてください。 |
測定完了時の「ピンポン」や「カンカンカン」という音が出なくなった | 「ピンポン」「カンカンカン」音は、PRO本体ではなくパソコンスピーカーから流れます。パソコンのスピーカー設定がミュートになっていないか、スピーカーが外れていないかご確認ください。 |
測定開始キーを押しても反応がない | パソコンとの通信ができていません。下記、「PC E」の対処法をご参照ください。 |
PROIIにOFFと表示されており、測定結果がパソコンに残らない | オフライン固定モード(緊急 手動モード)になっています。パソコン側アプリケーションを起動中に本体測定器の電源を入れ直していただくと、自動的にオンライン(通常モード)になります。それでもOFF表示のままになる場合は、取扱説明書、「緊急モードについて」を参照し、オンライン固定(通常モード)に設定してください。 |
カメラのピントが合っていない | レンズ部分を回し、ピントを合わせてください。 |
管理ツールのパスワードに「0000」を入力しても開かない | パソコンのキーボードの「Num Lock」設定は正しいですか?メモ帳ソフト等を起動し「0000」と正しく入力出来ているかご確認ください。「0000」と正しく入力しても開かない場合はパスワードが変更されていますので、管理者の方にご確認ください。パスワードを忘れてしまった場合は初期化させていただきますので、弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
メールの設定に入力するサーバー名やパスワードを知りたい | 送受信に使用するためにご用意いただいたメールアドレスを発行した貴社システム担当部署、またはプロバイダーへ該当メールのアカウント情報をお問い合わせください。 |
メールが送れなくなった | ・インターネットは利用できますか?インターネットに接続できない場合は、ネットワーク環境をご確認ください。 ・メールサーバーの移行や、アカウントのパスワード変更はございませんでしたか? ご使用のアカウント情報をご確認頂き、管理ツール「メールの設定」にて正しく設定を行ってください。 |
アプリケーションに表示されている日時がずれている | PROIIアプリケーションでは、パソコンOSの設定日時を表示しています。パソコンのコントロールパネルの日付と時刻、またはタスクバー(通常右下)に表示されている時刻をクリックし、正しい日時を設定してください。 |
PC E | パソコンとの通信エラーです。パソコンを再起動しても改善しない場合は、下記の事を確認してください。 ・ALC-PROのアプリケーションが起動されていますか? ・パソコンとPROII本体をつなぐRS232Cケーブルが正しく接続されていますか? ・管理ツールの通信設定でCOMポートが正しく設定されていますか? 改善しない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
no blo-- | ノーブローエラーです。 測定開始から30秒以内に吹き込みが無かった場合に表示されます。「C(クリア)」キーを押してから再測定を行ってください。 |
IF CARD E | インターフェースカードエラーです。 電源を入れたままインターフェースカードの抜き差しを行っていませんか? PROII本体の電源を切ってからIFカードを挿し直し、PROIIを再起動してください。それでも改善されない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
ID E | ID番号入力エラーです。
入力されたIDが登録されていません。登録されているIDを正しく入力しているかを確認してください。 IDの登録が無い場合はIDを登録してください。 |
CALL 1 | センサーユニット内のセンサー温度異常です。
・設置場所の室温が40℃を超えていませんか? ・測定器に直射日光やエアコンの風が当たるなどしていませんか? 設置環境を見直し、しばらく時間を置いても改善されない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
CALL 9 | センサー故障です。 弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
CALL A | 呼気を引き込むポンプが正常に動作していません。電力不足か、ポンプ故障が考えられます。 PROII本体の電源を切ってからIFカードを挿し直し、PROIIを再起動してください。それでも改善されない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
HOLD | センサーユニットとPROII本体の通信が正常にできていない状態です。 PROII本体の電源を切ってからIFカードを挿し直し、PROIIを再起動してください。それでも改善されない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
oFF | オフライン固定モード(緊急 手動モード)になっています。この状態では、記録はパソコンに保存されません。パソコン側アプリケーションを起動後、または起動中に本体測定器の電源を入れ直していただくと、自動的にオンライン(通常モード)になります。それでもOFF表示の場合は、取扱説明書、「緊急モードについて」を参照し、オンライン固定(通常モード)に設定してください。 |
その他のトラブルがおきた場合 | PROII本体およびパソコンの電源を切ってください。 その後パソコン側電源を起動し、アプリケーションが動作した後で本体の電源を入れてください。 |
ALC-miniII
電源が入らない、本体測定器の表示が何も点灯していない | ACアダプタが抜けていませんか? 本体測定器の電源スイッチがオフになっていませんか? 本体測定器のDCプラグが抜けていませんか? スイッチ付き電源タップをご使用ではないですか? タップのスイッチがOFFになっていませんか? |
---|---|
日時を合わせたい | 日時設定モードにて変更可能です。(クリアーボタンを長押しで日時設定モードになります) 取扱説明書を参照し、時間の設定を行ってください。 ※頻繁にずれる場合には内蔵の時計用電池の交換が必要な場合がございます。 |
測定結果が印刷されない | ・ロール紙が表裏逆にセットされている。 →ロール紙の表裏を確認し、正しくセットしてください。 ・ロール紙カバーがしっかり閉まっていない。 →ロール紙カバーをしっかり閉め直してください。 ・ロール紙が切れていませんか? →ロール紙を補充してください。 ・ロール紙は感熱タイプですか? →感熱紙でないロール紙はご使用いただけません。 |
Err 1 | ノーブローエラーです。 測定開始から30秒以内に吹き込みが無かった場合に表示されるのでクリアキーを押してから再測定を行ってください。 |
Err 3 | インターフェースカードエラーです。
電源を入れたままインターフェースカードの抜き差しを行っていませんか? MiniII本体の電源を切ってからIFカードを挿し直し、MiniIIを再起動してください。それでも改善されない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
Err 4 | 本体の電源を切ってからインターフェースカードを挿し直し、本体の電源を入れ直してください。それでも解決しない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にお問い合わせください。 |
Err 5 | センサーユニット内のセンサー温度異常です。
・設置場所の室温が40℃を超えていませんか? ・測定器に直射日光やエアコンの風が当たるなどしていませんか? 設置環境を見直し、しばらく時間を置いても改善されない場合はTel:0120-609-100にご連絡ください。 |
CALL | コールエラーです。
センサーが故障している、若しくは校正が必要となります。 弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
その他のトラブル | 本体の電源を切ってからインターフェースカードを挿し直し、本体の電源を入れ直してください。それでも解決しない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
ALC-Mobile
電源が入らない、本体測定器の表示が何も点灯していない。 | ACアダプタが抜けていませんか? 本体測定器の電源スイッチがオフになっていませんか? 本体測定器のDCプラグが抜けていませんか? 充電池は入っていますか? 充電池の充電は十分ですか? |
---|---|
測定ができない | ・携帯電話との接続がされていない →本体ケーブルを携帯電話と接続してください。 ・携帯電話の電源が入っていない。 →携帯電話の電源を入れてください。 ・測定回数が3000回に達している。 →校正が必要です。取扱説明書の校正・メンテナンスの部分を参照してください。 ・エラーが表示されている。 →取扱説明書の本体表示の項目を参照してください。 |
測定結果が送信されない | 携帯電話の電波状況が悪い(圏外)可能性があります。電波状況のよい所で再度送信してください。 |
数値が出たときだけ送信に失敗する | 機種により、ディスプレイの照明が切れると送信に失敗することがあります。数値検出時には送信完了までにかかる時間が長くなるため、送信失敗しやすくなります。携帯電話のディスプレイの点灯時間設定を30秒〜60秒程度に設定してください。 |
※au対応有線Mobileのみ 測定時にカメラのシャッターが下りない。 |
携帯電話のBluetoothの設定が「接続待ち開始」になっていませんか?ご使用のMobileがau対応の有線タイプの場合は、Bluetoothの設定は「接続待ち停止」にしてください。 Bluetooth機能のある多くの機種で、「#」ボタンの長押しで「開始/停止」が切り替わりますのでお試しください。この方法でうまくいかない場合は、ご使用の携帯電話の取扱説明書をご参照ください。 |
Cd E | 低温エラーです。
測定器の内部温度が10℃以下の状態です。 内部温度が10度以上になれば自動に解除されます。 |
OH E | 高温エラーです。
測定器が45℃以上(オーバーヒート)の状態です。 設置されている場所は測定器が高温になるような場所ですか? 測定器を涼しい場所で冷やし、十分熱が冷ましてから再度電源を入れてください。 |
bt E | バッテリーエラー(充電切れ)です。
ACアダプタをつないでいても、自動で充電はされません。取扱説明書の充電方法をご確認ください。 正しく充電を行っても同エラーが出る場合は、tel:0120-609-100にご連絡ください。 |
Cbl E | ケーブル接続エラーです。
電源の入った携帯電話に正しく接続されているかご確認ください。 ご使用のMobileがau対応の有線タイプの場合は、上記「測定時にカメラのシャッターが下りない」もご参照ください。 |
その他のトラブル | ケーブルを接続し直し、携帯電話(フィーチャーフォン、スマートフォン)を再起動して再度本体電源を入れてお試しください。それでも解決しない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
ALC-miniIII(及び+u)
電源が入らない、 本体測定器の表示が何も点灯していない |
ACアダプタが抜けていませんか? 本体測定器の電源スイッチがオフになっていませんか? 本体測定器のDCプラグが抜けていませんか? スイッチ付き電源タップをご使用の場合は、スイッチがOFFになっていませんか? |
---|---|
日時を合わせたい | 日時設定モードにて変更可能です。(クリアーボタンを長押しで日時設定モードになります) 取扱説明書を参照し、時間の設定を行ってください。 |
測定結果が印刷されない | ・ロール紙が表裏逆にセットされている。 →ロール紙の表裏を確認し、正しくセットしてください。 ・ロール紙カバーがしっかり閉まっていない。 →ロール紙カバーをしっかり閉め直してください。 ・ロール紙が切れていませんか? →ロール紙を補充してください。 ・ロール紙は感熱タイプですか? →感熱紙でないロール紙はご使用いただけません。 |
センサーユニットの吹込み口に取り付けるアタッチメント側のツメの数と、吹き込み口側の溝の数が合っておらず、カッチリはまらない | アタッチメント側のツメの数と受け口側の溝の数が異なるのは不良ではございません。アタッチメントとセンサユニットの接続部にわずかな隙間をつくり、吹き込み時に内圧が高くなりすぎることを防ぐための仕様となっております。測定には支障ございませんのでご安心ください。 |
数値検出がつづく | センサーユニット内部がアルコール、または水等に汚染されている可能性があります。センサーユニットを通気が良く、日の当たらない場所にしばらく置いてください。 一日置いても解消されない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
数値が出ない | 有効性の確認を実施し、アルコール検出しない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
HIGH表示 | 吹き込みが強すぎる状態です。 少し呼気を弱め、ゆっくりと吹いてください。また、センサーユニットの呼気排気口がふさがれている場合も同様の表示になります。呼気入口〜排気口にほこりが詰まっている場合もありますので、アタッチメントを外し清掃をお願いします。 |
FAIL表示 | 正常に測定できなかった場合に表示されます。 連続して表示される場合は、センサーユニット内部がアルコール、または水等に汚染されている可能性があります。センサーユニットを通気性が良く、日の当たらない場所にしばらく置いてください。 一日置いても解消されない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
CALL表示 | センサーユニットが校正期限を過ぎている状態です。新しいセンサーユニットに交換をしてください。 |
ERROR印字 | 測定チケットの「RESULT」に「ERROR」と表示されている場合、センサーユニットが校正期限を過ぎてますので、新しいセンサーユニットに交換をしてください。 |
Err 1 | 接続エラー
センサーユニット、ALC-miniV本体に接続ケーブルが正しく差し込まれていない可能性があります。 接続ケーブルの接続状態を確認して、電源を入れ直してください。 |
Err 2 | 温度エラー
センサーユニット内のセンサー温度異常です。 ・設置場所の室温が40℃を超えていませんか? ・測定器に直射日光やエアコンの風が当たるなどしていませんか? 設置環境を見直し、しばらく時間を置いても改善されない場合はTel:0120-609-100にご連絡ください。 |
Err 3・4・5 | 電源を入れ直してください。 改善されない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
Err A | 電源を入れ直してください。 改善されない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
Err 6・7 | USBメモリーへのデータ保存が正常におこなえませんでした。 ALC-miniIII本体の電源を切り、USBメモリーを差し直しをして、電源を入れ直してください。 |
その他のトラブル | 本体電源を入れてお試しください。 それでも解決しない場合は弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
ALC-Pico
吹き込んでも測定できない | 息が強すぎるか、弱すぎ、または吹き込みが短すぎる可能性があります。画面に「-」が1〜3本表示される状態で、「ピピピピピ…」という音が終わるまで息を吹き込み続けてください。息が弱いほど、より長い時間吹き込みが必要になります。また、息が強すぎる場合は音がしないか、「ピピー、ピ、ピー…」というような不規則な音が鳴り、表示パネルには「H---」と表示されます。 |
---|---|
息を吹き込み終わると電源が落ちる | 電池残量が不十分な場合の症状です。新品のアルカリ乾電池3本または充電の完了したニッケル水素充電池3本と交換してください。 ALC-Picoが正常に動作する為には、一般の電気機器よりも多くの電力を必要とします。他の機器で使用できている乾電池でもPicoでは使用できない場合がありますので、必ず3本とも新品とご交換ください。 逆に、交換した電池は他の機器ではまだご使用いただける場合がありますので、時計など、消費電力の少ない機器で再利用ください。 |
OH E | 本体の温度が上がっています。涼しい場所におき、しばらくしてから測定してください。 |
Cold | 本体の温度が下がっています。暖かい場所におき、しばらくしてから測定してください。 |
BErr | アルコールが本体内に入った可能性があります。しばらくしてから測定してください。 |
dF E | お手元に保証書をご用意の上、弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
P E | 新品のアルカリ乾電池3本または充電の完了したニッケル水素充電池3本と交換し、動作をご確認ください。 新品と交換しても同様の場合はお手元に保証書をご用意の上、弊社サポート窓口(0120-609-100)にご連絡ください。 |
BT E | バッテリーエラーです。新品のアルカリ乾電池3本または充電の完了したニッケル水素充電池3本と交換してください。 |
ALT ⇔ d***またはT*** (*は数字) |
使用期限が近付くと、「ALT」という画面と残り日数(d***)または残り回数(T***)のどちらかの画面が交互に表示されます。 |
Err ⇔ 24Mまたは15K | 使用期限が切れた時に、「Err」という画面と日数切れ(24M)または回数切れ(15K)のどちらかの画面が交互に表示されます。 |
(吹き込み中)H--- | 吹込み中に「H---」と表示される場合、吹き込みが強すぎます。画面に「-」が1〜3本表示される状態になるよう、息の強さを調節して下さい。息を弱めても「H---」になってしまう場合、マウスピース差し込み口の反対側の穴を指などで塞いでしまっていないかご確認ください。 |
保証書をなくしてしまった | 修理ご依頼時に保証書のご提示がない場合は、保証期間(ご購入より3ヶ月間)であっても有償修理となります。保証書の再発行はいかなる場合も致しかねますので、ご了承ください。 |
個人情報の取扱について
ご提供いただくお客様の個人情報は、下記のために利用いたします。
- a) 製品カタログや資料の送付
- b) 製品のご紹介(担当よりお電話および訪問、デモンストレーション)
- c) セミナー、展示会、業界最新情報、新製品のご案内(電子メール、郵送、FAX)
- および、上記以外に当社ホームページのプライバシーポリシーでお知らせしている目的に利用いたします。
- また、本人の同意を得ず個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
- その他の個人情報の取扱については、プライバシーポリシーをご参照ください。
個人情報の取扱について同意いただける場合は、
以下の「同意する」にチェックをし、「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
個人情報の取扱について
ご提供いただくお客様の個人情報は、下記のために利用いたします。
- a) 製品カタログや資料の送付
- b) 製品のご紹介(担当よりお電話および訪問、デモンストレーション)
- c) セミナー、展示会、業界最新情報、新製品のご案内(電子メール、郵送、FAX)
- および、上記以外に当社ホームページのプライバシーポリシーでお知らせしている目的に利用いたします。
- また、本人の同意を得ず個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
- その他の個人情報の取扱については、プライバシーポリシーをご参照ください。
個人情報の取扱について同意いただける場合は、
以下の「同意する」にチェックをし、「入力画面へ」ボタンをクリックしてください。
個人情報の取扱について
ご提供いただくお客様の個人情報は、下記のために利用いたします。
- a) 製品カタログや資料の送付
- b) 製品のご紹介(担当よりお電話および訪問、デモンストレーション)
- c) セミナー、展示会、業界最新情報、新製品のご案内(電子メール、郵送、FAX)
- および、上記以外に当社ホームページのプライバシーポリシーでお知らせしている目的に利用いたします。
- また、本人の同意を得ず個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
- その他の個人情報の取扱については、プライバシーポリシーをご参照ください。
個人情報の取扱について同意いただける場合は、
以下の「同意する」にチェックをし、「入力画面へ」ボタンをクリックしてください。