陸・海・空、全輸送モード向け安全対策セミナー(飲酒・血圧・点呼編)@大阪
当社ではこの度、運輸安全業界のみなさまへ、
飲酒検査の法令やアルコール検査器の技術規格・最新のテクノロジーをあらためて理解し、
対面点呼、遠隔地点呼等、点呼モードに合わせた点呼支援機器
(血圧計及び、アルコール検査器等)の選択基準を考え、
「実効性の高い教育」のあり方等、ソフト面、ハード面を
網羅的に検討する場にしていただくべく、以下のセミナーを企画致しました。
『自動車(バス、タクシー、トラック)航空、鉄道、船舶等、
全輸送モード向け 安全対策〜飲酒・血圧・点呼編〜』
☆参加費無料、昼食付です☆
☆ご希望の部のみの参加もOKです☆
--------------------------------------------------------------
午前の部:飲酒検査法令と、飲酒検査器の基礎
■第1部 10:10〜11:05(55分)
『「飲酒検査」「アルコールチェック」の正しい運用』
・飲酒運転 一般人と、プロドライバー、どっちが多い?
・2018年 プロドライバーの飲酒運転事例
・社員の飲酒(運転)問題は、誰のせいか?
・貨物・旅客事業者への行政処分と、運行管理者への罰則
・アルコール検査のフロー、基本ルール
・飲酒検査の正しいやり方
・飲酒? 誤作動? アルコール検知 係争パターン
・アルコール検査器(検知器)を導入する前の準備
・アルコール検査器と、労働組合の関係について
・アルコール検知器の「全員配布」の落とし穴
■第2部 11:10〜12:05(55分)
『アルコール検査器(検知器)に定義や標準は存在するのか?』
・飲酒検査器(アルコール検知器)に、国際標準はあるのか?
・アメリカ運輸省が定める検知器の規格
・EUの検知器規格 中国、台湾、韓国の検知器規格
・日本に適したアルコール検知器の規格は存在するか?
・国土交通省 アルコールインターロックの技術指針の「公差」
・「抜き打ち」アルコール検査と、「全員アルコール検査」の違い
・東海電子製 業務用アルコール測定器のスペックと、国際規格との差異について
・設置型と、簡易型と、車載型、スマートフォン接続型、「抑止力」の違い
・東海電子製全製品のスペック比較(精度、耐久性、動作温度、データ量)
・全従業員の飲酒検査をクラウドで「見える化」する方法
〈休憩 12:05〜12:55 昼食付 営業ご相談コーナー★お気軽にお声掛けください★〉
午後の部:「飲酒者の把握」「健康状態の把握」は、いつ、どこで、誰が、どのようにやるべきか?
■第1部 13:00〜13:55(55分)
『対面点呼×遠隔地点呼×IT点呼=点呼実施100%文化』
・対面点呼の法令基礎
・IT点呼の法令基礎
・IT点呼、準備編
・IT点呼、メーカー選定編
・IT点呼、申請書の記入方法
・正しいIT点呼の実施方法(運用マニュアル編)
・IT点呼補助者、執行者は、どんな情報を持っているべきか?
・IT点呼者の、責務、使命
・IT点呼における身代わり、替え玉等、不正への対策
■第2部 14:05〜14:50(45分)
『運転者台帳×飲酒検査×血圧測定=健康起因事故ゼロへの道』
・健康診断受診結果は、誰のものか?
・衛生管理者と、運行管理者の連携は?
・クラウド運転者台帳を活用した、健康状態の把握
・既往歴や、薬の服用は個人情報か? 安全情報か?
・血圧計を活用した、健康状態の把握
・個人ごとの血圧測定値を日々把握
・飲酒チェックと同時に、血圧チェックすると、良いこと
■第3部 15:00〜15:50(50分)
『座学×スクリーニングテスト×パッチテスト×飲酒実験=飲酒問題ゼロへの道』
・アルコール体質判定ジェルパッチ、クイズの使い方
・アルコールスクリーニングテストの使い方
・アルコールチェッカー×ドライブシミュレータ
・飲酒ゴーグル×ドライブシミュレータ
・クラウド運転者台帳に、飲酒教育結果を反映させる
・アルコール依存症予備軍について
・飲酒と呼気アルコール濃度、体験プログラム(有償)のご紹介
皆様のご来場をお待ちしております!
飲酒検査の法令やアルコール検査器の技術規格・最新のテクノロジーをあらためて理解し、
対面点呼、遠隔地点呼等、点呼モードに合わせた点呼支援機器
(血圧計及び、アルコール検査器等)の選択基準を考え、
「実効性の高い教育」のあり方等、ソフト面、ハード面を
網羅的に検討する場にしていただくべく、以下のセミナーを企画致しました。
『自動車(バス、タクシー、トラック)航空、鉄道、船舶等、
全輸送モード向け 安全対策〜飲酒・血圧・点呼編〜』
☆参加費無料、昼食付です☆
☆ご希望の部のみの参加もOKです☆
--------------------------------------------------------------
午前の部:飲酒検査法令と、飲酒検査器の基礎
■第1部 10:10〜11:05(55分)
『「飲酒検査」「アルコールチェック」の正しい運用』
・飲酒運転 一般人と、プロドライバー、どっちが多い?
・2018年 プロドライバーの飲酒運転事例
・社員の飲酒(運転)問題は、誰のせいか?
・貨物・旅客事業者への行政処分と、運行管理者への罰則
・アルコール検査のフロー、基本ルール
・飲酒検査の正しいやり方
・飲酒? 誤作動? アルコール検知 係争パターン
・アルコール検査器(検知器)を導入する前の準備
・アルコール検査器と、労働組合の関係について
・アルコール検知器の「全員配布」の落とし穴
■第2部 11:10〜12:05(55分)
『アルコール検査器(検知器)に定義や標準は存在するのか?』
・飲酒検査器(アルコール検知器)に、国際標準はあるのか?
・アメリカ運輸省が定める検知器の規格
・EUの検知器規格 中国、台湾、韓国の検知器規格
・日本に適したアルコール検知器の規格は存在するか?
・国土交通省 アルコールインターロックの技術指針の「公差」
・「抜き打ち」アルコール検査と、「全員アルコール検査」の違い
・東海電子製 業務用アルコール測定器のスペックと、国際規格との差異について
・設置型と、簡易型と、車載型、スマートフォン接続型、「抑止力」の違い
・東海電子製全製品のスペック比較(精度、耐久性、動作温度、データ量)
・全従業員の飲酒検査をクラウドで「見える化」する方法
〈休憩 12:05〜12:55 昼食付 営業ご相談コーナー★お気軽にお声掛けください★〉
午後の部:「飲酒者の把握」「健康状態の把握」は、いつ、どこで、誰が、どのようにやるべきか?
■第1部 13:00〜13:55(55分)
『対面点呼×遠隔地点呼×IT点呼=点呼実施100%文化』
・対面点呼の法令基礎
・IT点呼の法令基礎
・IT点呼、準備編
・IT点呼、メーカー選定編
・IT点呼、申請書の記入方法
・正しいIT点呼の実施方法(運用マニュアル編)
・IT点呼補助者、執行者は、どんな情報を持っているべきか?
・IT点呼者の、責務、使命
・IT点呼における身代わり、替え玉等、不正への対策
■第2部 14:05〜14:50(45分)
『運転者台帳×飲酒検査×血圧測定=健康起因事故ゼロへの道』
・健康診断受診結果は、誰のものか?
・衛生管理者と、運行管理者の連携は?
・クラウド運転者台帳を活用した、健康状態の把握
・既往歴や、薬の服用は個人情報か? 安全情報か?
・血圧計を活用した、健康状態の把握
・個人ごとの血圧測定値を日々把握
・飲酒チェックと同時に、血圧チェックすると、良いこと
■第3部 15:00〜15:50(50分)
『座学×スクリーニングテスト×パッチテスト×飲酒実験=飲酒問題ゼロへの道』
・アルコール体質判定ジェルパッチ、クイズの使い方
・アルコールスクリーニングテストの使い方
・アルコールチェッカー×ドライブシミュレータ
・飲酒ゴーグル×ドライブシミュレータ
・クラウド運転者台帳に、飲酒教育結果を反映させる
・アルコール依存症予備軍について
・飲酒と呼気アルコール濃度、体験プログラム(有償)のご紹介
皆様のご来場をお待ちしております!
開催概要
開催日時 | 2019年3月6日(水) 10:10〜15:50 (受付開始9:40〜) ■WEBからのお申し込みはコチラから ■FAX申込書:陸・海・空、全輸送モード向け安全対策セミナー(飲酒・血圧・点呼編)@大阪 |
---|---|
会場 | CIVI新大阪研修センター 9階905D アクセス: ・JR 新大阪駅、地下鉄御堂筋線 新大阪駅より徒歩約7分 ・地下鉄御堂筋線 西中島南方駅、阪急 南方駅より徒歩約4分 ・駐車場のご用意はございませんので、お車でお越しのお客様は 近隣のコインパーキングをご利用下さい。 ※費用はお客様のご負担となります。 |
主催 | 東海電子株式会社 |
公式サイト | http://www.tokai-denshi.co.jp/ |
入場料 | 無料:要事前申込 |
出展製品 | ALC-PROIITenko-PRO2ALC-miniIVALC-mobileII血圧計連動ドライブシミュレーターIC免許証リーダー |
出展内容 |
参加特典 その1:参加者全員に最新法令冊子(自動車・航空・船舶)をプレゼント! その2:現在つかっている「点呼記録簿」「飲酒検知関連規定」 (社内罰則例、検知時の確認フロー等)をお持ちいただいた方に アルコール体質判定試験パッチ(5枚)をプレゼント!! その3:ご希望の方に「受講証明書」を発行します。受付時にお申し出ください。 |
会場住所 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3丁目9-13NLC新大阪8号館9F |
地図 |
|
備考 |
■WEBからのお申し込みはコチラから ■FAX申込書:陸・海・空、全輸送モード向け安全対策セミナー(飲酒・血圧・点呼編)@大阪 |
個人情報の取扱について
ご提供いただくお客様の個人情報は、下記のために利用いたします。
- a) 製品カタログや資料の送付
- b) 製品のご紹介(担当よりお電話および訪問、デモンストレーション)
- c) セミナー、展示会、業界最新情報、新製品のご案内(電子メール、郵送、FAX)
- および、上記以外に当社ホームページのプライバシーポリシーでお知らせしている目的に利用いたします。
- また、本人の同意を得ず個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
- その他の個人情報の取扱については、プライバシーポリシーをご参照ください。
個人情報の取扱について同意いただける場合は、
以下の「同意する」にチェックをし、「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
個人情報の取扱について
ご提供いただくお客様の個人情報は、下記のために利用いたします。
- a) 製品カタログや資料の送付
- b) 製品のご紹介(担当よりお電話および訪問、デモンストレーション)
- c) セミナー、展示会、業界最新情報、新製品のご案内(電子メール、郵送、FAX)
- および、上記以外に当社ホームページのプライバシーポリシーでお知らせしている目的に利用いたします。
- また、本人の同意を得ず個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
- その他の個人情報の取扱については、プライバシーポリシーをご参照ください。
個人情報の取扱について同意いただける場合は、
以下の「同意する」にチェックをし、「入力画面へ」ボタンをクリックしてください。
個人情報の取扱について
ご提供いただくお客様の個人情報は、下記のために利用いたします。
- a) 製品カタログや資料の送付
- b) 製品のご紹介(担当よりお電話および訪問、デモンストレーション)
- c) セミナー、展示会、業界最新情報、新製品のご案内(電子メール、郵送、FAX)
- および、上記以外に当社ホームページのプライバシーポリシーでお知らせしている目的に利用いたします。
- また、本人の同意を得ず個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
- その他の個人情報の取扱については、プライバシーポリシーをご参照ください。
個人情報の取扱について同意いただける場合は、
以下の「同意する」にチェックをし、「入力画面へ」ボタンをクリックしてください。
個人情報保護について
私達は、個人情報の適切な保護・維持に努めています。
プライバシーポリシー
PDFファイルの閲覧には"Adobe Reader"が必要です。
Adobe Reader ダウンロード